生活習慣病
「生活習慣病」とは、一つの病名ではなく、運動不足・不適切な食生活・喫煙・過度な飲酒等の不健康な生活の積み重ねによって発症する病気をとりまとめたものです。
おもに2型糖尿病、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症(痛風)などが挙げられます。
生活習慣病は、喫煙やメタボリックシンドロームとともに、動脈硬化を進める原因となることが知られています。
動脈硬化とは、動脈の壁にコレステロールがたまり、血管が硬くなったり狭くなったりして血液の流れが悪くなる状態です。
生活習慣病の多くは自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに動脈硬化が進行し、脳や心臓、その他の血管にダメージを与えてしまいます。
たとえ自覚症状がなくても生活習慣病を放置しないことや適切な体重管理を行うこと、禁煙をすることは動脈硬化性の病気を発症しないためにとても大切です。
当院では循環器専門医、糖尿病専門医が診療を行っており、生活習慣病の管理に特に力を入れております。
健康診断で異常を指摘された方や、生活習慣病がご心配な方はお気軽にご相談ください。